ご訪問ありがとうございます。
ヤフオクですら面倒でできなかった
元・ダメリーマン ひろしです。
あなたは、クリックポストって知ってますか?
日本郵便の郵便サービスで、全国一律185円で
追跡番号付きで発送できます(クリックポスト )。
これは、チョー便利です。
決済は、Yahoo!ウォレットでできるので、
印刷して⇒封筒に貼って⇒ポストに投函するだけです。
私の好きなクロネコにもネコポスってのもありますが、
結構面倒です。
コンビニに持っていって、QRコードを読み取らせ
店員さんに発送手続きをやって貰う必要があります。
しかも料金が205円で厚さは2.5cmまで
対するクリックポストは
料金が185円で厚さは3cmまで
こりゃ、クリックポストでしょう。
ただし、宛名を自分で印刷する必要があります。
宛名はコピペするだけなのでいいのですが、
ちょっと難点があります。
宛名が一つしか無いときもA4用紙を一枚
使ってしまうのです。
こんな感じで、
結構もったいない感じで、紙を使ってしまうのです。
なので、今回は、A4用紙がムダにならない方法を
お伝えします^^
まず、A4用紙を縦横半分に切りA6用紙を作ります。
後は、この用紙に印刷するだけです。
設定をA6に変更します。
(以下は、Google Chromeの場合)
Step1.
印刷画面で、『詳細設定』をクリック
Step2.
用紙サイズで「A6」を選択する
印刷すると
このとおり
???
あれ?
なぜかこんな風になってしまいます。
(これでうまく行けば、OKです。)
そこでStep2.をやり直します。
Step2.
用紙サイズで『はがき』を選択する
印刷すると。。。
じゃ~ん
OK!です。
右端がちょっと切れていますが、
バーコードは切れていないので、問題なく
到着します。
物事には必ず解決法がある。
正直、A4の紙なんて安いので余った分を
捨てればいいのですが、なんとなく
「もったいない」と思っちゃんですよね。
てか、この方法ならA6のシートにも
印刷できます。
では、今回の月30万円稼ぐ究極の方法です。
クリックポスト を開く
*Step2以降は、実際に送付先がある場合
Step2.
クリックポストの印刷設定の用紙サイズで
「A6」を選択して印刷してみる。
Step3.
Step2がうまくいかない場合は、用紙サイズで
「はがき」を選択して印刷してみる。
では、今すぐクリックポストのサイトを
開いてみてください。
ちなみにクリックポストの厚さ3cmっていうのは、
「ポストに投函できるサイズ」らしいので、
結構いろいろ送れますよ。
では、最後までご覧いただきありがとうございます。